Author Archive

『地中海世界の歴史』3巻の最終チェック、執筆は6巻が進行

5月半ばに編集者から再校を受け取り、毎日チェックを重ねています。
それと並行して、第6巻の執筆も進行中です。ようやく6巻も半分ほど書き上げました。
時代が自分の専門分野に入ったので、もう少しスピードを上げて執筆できそうだと予想していたのが、少し遅れ気味です。
1,2巻が刊行されたら、少し落ち着けるかと考えていたのですが甘かった。

その上、今は春のG1シーズンです。
5月19日はオークス観戦のため東京競馬場へ赴きました。26日は日本ダービーの観戦に東京競馬場に行きます。
競馬も自分にとって大事な時間です。ダービーが終わったら、もう少し落ち着いて執筆に向かえるはずです。


電気新聞「ウェーブ時評」に『古代博物学者の心を見る』を寄稿しました。(5月7日付)

電気新聞「ウェーブ時評」に『古代博物学者の心を見る』を寄稿しました。(5月7日付)


毎日新聞 今週の本棚に書評『リベラルアーツと民主主義』=石井洋二郎・編を寄稿しました。(4月27日付)

毎日新聞 今週の本棚に書評『リベラルアーツと民主主義』=石井洋二郎・編を寄稿しました。(4月27日付)
https://mainichi.jp/articles/20240427/ddm/015/070/003000c


『地中海世界の歴史』3巻は最終段階で進行中。

書籍を刊行するプロセスは、著者が原稿を編集者に渡して終わりではなく、そこから何度もやり取りが繰り返されます。
今回のように全8巻となると、全巻に渡っての統一も必要です。通常の出版以上に、文章として読みやすさはどうか、ページのボリュームはバランスが良いか、表記のルールをどうするか(これはいずれ取り上げましょう)、図版をどのように入れるかなど、編集の担当者たちが細かくチェックを重ねてくれます。著者が気が付かなかった指摘に感心しながらも、いつも疑問点を解消するための宿題を出されるような状況でもあり、コツコツと時間を重ねるしか道は見えてきません。
先日、3巻に使用する写真を編集者に託しました。私が現地で撮影したものも、皆さんの目に触れることになります。
Instagram でも、今はカルタゴの写真を数枚ずつ公開しています。この中から、今回の著作に採用される写真もあるはずです。
ご興味があればフォローをしてください。

https://www.instagram.com/motomurajp/


J-WAVE『JUST A LITTLE LOVIN’』に出演しました。(4月15日)

J-WAVE『JUST A LITTLE LOVIN’』に出演し、地中海文明について語りました。(4月15日)


アーカイブ